Technology
技術開発

01isas(汎用三次元非線形骨組み構造解析ソフトウェア)
isas は汎用三次元非線形骨組み解析プログラムで、土木・建築などの骨組み構造物を静的・動的解析によって変位や断面力等の応 答を計算することができるプログラムです。東京大学の監修のもと当社が開発しました。
主な解析機能は以下のとおりです。
- 静的解析(荷重制御・変位制御)、固有値解析、動的解析、応答スペクトル計算
- 幾何学的非線形が考慮でき、大変形問題や P-δ 効果が評価可能
- 位相差を考慮した地震動が入力でき、長大橋などの動的な応答も適切に評価可能

02プレキャスト高架橋の開発
計画・設計・施工計画・施工技術の総合的な当社技術を基に独自の部材形状・接合方法を提案し、工期短縮・コストダウンを可能とする新しいプレキャスト工法を開発・適用できます。

03地中探査レーダー
地中支障物を高精度かつ大深度でも検出可能な新しい探査技術のハード・ソフトを自社で開発中です。
現在、5m深度の探査を目指し開発を進めています。

04AIカメラによる流動解析(自動OD表作成)
AIカメラにより、人手をかけることなくOD表を自動作成します。また、人手を用いたカウントでは出来なかった、人を追従させたIN、OUTカウントが可能となります。
実用化に向けてAIカメラの連携について開発を進めています。


05AIデバイスによる各種検出システム
AI技術を活用し、白杖や車いすのお客さまの状況やホーム上の混雑状況等を検出し異常時リアルタイムにお知らせ。既存のカメラを利用することにより安価なシステム構築を実現。

06AI監視カメラ
電源工事が不要な自立電源型(太陽光パネル使用)監視カメラ。カメラとセンサーが不審者を常時チェックし、不法侵入があった場合は監視盤にアラームでお知らせします。人はモニターをじっと見ている必要がなくなります。AI機能追加により誤検知を低減します。

【実績】
- 相模線下溝踏切付近(横浜支社)、東京モノレール正門、山手線こ線橋(東京支社)
07アラッシュ洗浄装置
バス洗浄装置
水とエアーの組合せ(アラッシュ技術)によりブラシの届かない凹凸部分を節水洗浄、また、ブロワー機能により残った水滴を噴き飛ばし窓ガラスの鱗状痕を軽減。※弊社従来比66%節水
【開発事例】


【実績】
- JR東日本グループおよび民間のバス会社25社40基を納入
08列車洗浄装置
アラッシュ技術により、洗浄効果が高まり、鉄道独特の汚れ(鉄さび、窓ガラス鱗状痕)を解決し、汚れをこびりつかせない耐久性のコーティング剤との組み合わせにより洗車頻度の周期を拡大することができました。
現状

新型(アラッシュ方式)

【実績】
- JR東日本京葉車両センターに導入予定(2021年度)
09イノベーション相談
技術商品の開発、JRグループの日常業務のお困りごとに対する技術サポートを行います。
このようなお困りごとはありませんか?
- 解決策となる技術が見つからない
- 開発メーカーが決まらない
- 開発費の概算を知りたい
- 試験計画の立て方がわからない
- 開発の進め方がわからない ・・・など
【開発事例】
嘔吐物処理材
- 床面凹隙間に入りこまない粒型の処理剤
⇨翌日の水洗浄が不要に - 販売実績2800箱
※浜松町駅、(株)東日本環境アクセス 共同開発
列車移動禁止旗
- バッテリー交換が容易に(市販の電池)
- LEDの高輝度化、防水化
- 販売実績570本
平面ヒーター
- 断線による故障が少ない
- ニクロム線方式に比べ約20%の省エネ
- 販売実績(乗務員通路2箇所)
低コスト型表示灯(線路閉鎖LED)
- LEDの視認性向上(約1.6倍の明るさ)
- 軽量型(約30%軽量)
- 置き忘れ防止機能付き 2021年度販売予定
10メットフォン®X
- ヘルメット全体がスピーカーの役割をし、頭の上から声が聴こえ、騒音下でも説明者の音声が見学者へ聴こえる。
(使用条件;75dB以下の騒音環境下で、30m以内の範囲まで) - 説明者や見学者ともに、耳へのストレス・負担が一切ない。
- 見学者は、使い捨て紙帽子を装着するので、衛生面で安心。
- 説明者は、耳に直接触れるパーツが無い為、消毒作業が不要。
- バッテリー容量を増量、待機時間で10時間待機を実現。
- 充電用USBケーブルに、タイプCを採用し、充電管理が非常に手軽。